40代のテンションが上がる曲!懐メロ名曲集

40代のテンションが上がる曲【懐メロ編】 40's

仕事やプライベートで少し元気がない時、気分を切り替えたい時に聴きたくなる「40代のテンションが上がる曲」をお探しではありませんか?

青春時代に流行った曲を聴くと、当時の思い出がよみがえり、自然と気持ちが高まりますよね。

この記事では、40代の男性や女性が思わず胸を熱くする懐かしい曲を厳選してご紹介します。

カラオケで盛り上がること間違いなしのかっこいいヒット曲から、女性が歌いやすい名曲、ドライブにぴったりのメドレーまで、さまざまなシーンで楽しめる楽曲を集めました。

<記事のポイント>
・40代の心に響く懐かしい名曲がわかる
・男女別・シーン別におすすめの曲が見つかる
・カラオケの選曲に困らなくなる
・ドライブがもっと楽しくなるプレイリストのヒントを得られる

40代のテンションが上がる曲【懐メロ編】

40代のテンションが上がる曲【懐メロ編】
  • 青春時代に流行った曲を振り返る
  • 男性がしびれるかっこいい名曲
  • 女性が口ずさむ懐かしい曲
  • ドライブで聴きたいヒット曲メドレー
  • 仲間と聴きたい友情ソング

青春時代に流行った曲を振り返る

40代の方が10代や20代を過ごした1990年代から2000年代初頭は、J-POPの黄金期とも呼ばれる時代でした。

CDが記録的に売れ、毎週のようにミリオンセラーが誕生したのです。テレビドラマの主題歌が社会現象になることも多く、音楽が常に生活の中心にあったと感じる方も多いのではないでしょうか。

この時代に生まれた楽曲は、色褪せることのないメロディーと、心に響く歌詞が特徴です。

スピッツの「ロビンソン」や小田和正さんの「ラブ・ストーリーは突然に」のように、今でも多くの人に愛され、歌い継がれている名曲がたくさんあります。

まずは、この時代の代表的なヒット曲を振り返り、あなたの思い出の一曲を探してみましょう。

J-POP黄金期を彩った名曲の例

この時代の音楽シーンを象徴する、誰もが一度は耳にしたことがある楽曲の一部です。

曲名アーティスト名リリース年タイアップなど
ラブ・ストーリーは突然に小田和正1991年ドラマ『東京ラブストーリー』主題歌
ロビンソンスピッツ1995年『今田耕司のシブヤ系うらりんご』EDテーマ
天体観測BUMP OF CHICKEN2001年ドラマ『天体観測』挿入歌
DiamondsPRINCESS PRINCESS1989年ソニー「オーディオテープ」CMソング

男性がしびれるかっこいい名曲

40代の男性にとって、青春時代のテンションが上がる曲といえば、やはりバンドサウンドを思い浮かべる方が多いでしょう。

特に、BOØWYやX JAPANといったバンドは、その後の音楽シーンに大きな影響を与え、今なお多くのフォロワーを生み出しています。

彼らの楽曲の魅力は、なんといっても印象的なギターリフと、力強くもどこか切ないボーカルにあります。イントロを聴いただけで「あの曲だ!」と分かり、思わず一緒に歌い出してしまうようなキャッチーさを持ち合わせているのです。

カラオケで歌えばヒーローになれる、そんなかっこいい名曲は、男性たちの心をいつまでも熱くさせます。

ZIGGYの「GLORIA」やTM NETWORKの「Get Wild」などは、ドラマやアニメの主題歌としても大ヒットしました。曲の持つパワーが、映像作品の世界観をさらに盛り上げていましたね。

女性が口ずさむ懐かしい曲

40代の女性にとって懐かしい曲は、恋愛や友情など、当時の自分の気持ちを代弁してくれるような歌詞が心に残っているものではないでしょうか。

REBECCAの「フレンズ」が持つ切ないメロディーや、PRINCESS PRINCESSの「Diamonds」が歌う力強いメッセージに、共感や憧れを抱いた方も多いはずです。

また、DREAMS COME TRUEの「うれしい!たのしい!大好き!」のように、聴くだけで前向きな気持ちになれるポップな楽曲も人気でした。ガールズバンドならではの弾けるようなサウンドや、女性ボーカルの伸びやかな歌声は、今聴いても元気を与えてくれます。

友人とのドライブや女子会でかければ、当時の思い出話に花が咲くことでしょう。

ドラマ主題歌の女王たち

90年代は中山美穂さんや松たか子さんなど、女優としても活躍するアーティストのヒット曲も多く生まれました。彼女たちの楽曲はドラマの内容と深く結びつき、より一層の感動を呼びました。

ドライブで聴きたいヒット曲メドレー

一人で、あるいは仲間や家族とのドライブで気分を盛り上げたい時、BGMの選曲は非常に重要です。40代の方であれば、青春時代に聴き込んだヒット曲で構成されたメドレーが最適と言えるでしょう。

ポイントは、アップテンポで爽快感のある曲を中心に選ぶことです。例えば、米米CLUBの「浪漫飛行」やウルフルズの「ガッツだぜ!!」などは、イントロからテンションが上がり、思わずアクセルを踏み込みたくなります。サビの部分をみんなで大合唱すれば、車内の一体感も高まります。

プレイリストを作る際は、疾走感のあるロックナンバーから少し落ち着いたポップスまで、緩急をつけるのがおすすめです。自分だけの「最強ドライブメドレー」を作成して、移動時間を特別なものに変えましょう。

仲間と聴きたい友情ソング

同窓会や旧友との集まりで聴きたいのが、仲間との絆をテーマにした友情ソングです。共に過ごした青春時代を思い出し、懐かしい気持ちに浸れる楽曲は、場の雰囲気を温かくしてくれます。

例えば、KANさんの「愛は勝つ」は、そのストレートな応援メッセージが多くの人の心を打ち、友人だけでなく自分自身を鼓舞するためにも聴かれていました。また、PERSONZの「DEAR FRIENDS」は、挫折した友人を励ます歌詞が胸を熱くさせます。

友情ソングの中には、卒業や別れをテーマにした切ない楽曲もあります。会の雰囲気に合わせて選曲することが大切です。感動的な場面を演出するのには最適ですが、あくまで明るく楽しみたい場合はアップテンポな曲を選ぶと良いでしょう。

40代のテンションが上がる曲【カラオケ編】

40代のテンションが上がる曲【カラオケ編】
  • カラオケで盛り上がる鉄板ソング
  • 女性が歌いやすいキーの曲
  • 男性ボーカルの熱唱したい曲
  • デュエットで盛り上がる定番曲

カラオケで盛り上がる鉄板ソング

40代が集まるカラオケで選曲に迷ったら、誰もが知っている「鉄板ソング」を選ぶのが正解です。イントロが流れた瞬間に「待ってました!」と歓声が上がるような曲は、場の一体感を一気に高めてくれます。

代表格は、高橋洋子さんの「残酷な天使のテーゼ」でしょう。アニメソングの枠を超えて国民的な知名度を誇り、世代を問わず盛り上がれる一曲です。

また、モーニング娘。の「LOVEマシーン」は、底抜けに明るいダンスチューンで、自然と体が動き出します。振り付けを交えて歌えば、盛り上がりは最高潮に達するはずです。

DA PUMPの「U.S.A.」も外せませんね。原曲は90年代のユーロビートですが、DA PUMPによるカバーでリバイバルヒットしました。特徴的なダンスは、見ているだけでも楽しめます。

女性が歌いやすいキーの曲

「カラオケは好きだけど、高い声が出ない…」と悩む女性も少なくありません。そんな方には、無理のない音域で構成されている、歌いやすい曲がおすすめです。気持ちよく歌えることで、聴いている人にも魅力が伝わります。

一青窈さんの「ハナミズキ」は、穏やかで美しいメロディが特徴のバラードです。音域が広すぎず、落ち着いて歌えるため、歌唱力に自信がない方でも挑戦しやすいでしょう。

また、スピッツの「チェリー」も、爽やかな曲調で女性にも人気が高く、比較的歌いやすいキー設定になっています。

歌いやすさのポイント

メロディーラインが安定していて、音程の上下が激しくない曲を選ぶのがコツです。My Little Loverの「Hello, Again 〜昔からある場所〜」なども、Aメロ・Bメロは語りかけるように、サビは伸びやかに歌える構成で人気があります。

男性ボーカルの熱唱したい曲

男性がカラオケで本領を発揮したいなら、思いきり熱唱できる曲を選びたいものです。シャ乱Qの「シングルベッド」や中西保志さんの「最後の雨」といった失恋バラードは、感情を込めて歌い上げることで聴く人の心を掴みます。

一方で、エレファントカシマシの「今宵の月のように」のような、力強くもどこか儚いロックバラードも人気です。声の強弱や表情のつけ方を工夫することで、自分なりの表現を楽しむことができます。

尾崎豊さんの「I LOVE YOU」は、世代を超えて愛される名バラードであり、静かに、しかし情熱的に歌い上げたい一曲です。

デュエットで盛り上がる定番曲

場の雰囲気をさらに盛り上げたい時や、男女混合のグループでカラオケに行った際には、デュエット曲が活躍します。二人で歌うことで、一人で歌うのとは違った楽しさや一体感が生まれます。

40代に人気の定番デュエットソングといえば、久保田利伸 with NAOMI CAMPBELLの「LA・LA・LA LOVE SONG」が挙げられます。ドラマ『ロングバケーション』の主題歌として大ヒットし、軽快なリズムとキャッチーなサビは、今でも多くの人に親しまれています。

少し難易度は上がりますが、globeの楽曲に挑戦して、ラップとボーカルの掛け合いを楽しむのもおすすめです。

まとめ:40代のテンションが上がる曲

まとめ:40代のテンションが上がる曲

この記事では、40代のテンションが上がる曲をテーマに、懐かしのヒット曲からカラオケの定番ソングまで幅広くご紹介しました。最後に、本記事の要点をリスト形式でまとめます。

  • 40代の青春はJ-POP黄金期の90年代が中心
  • ドラマやCMのタイアップ曲に思い出深い名曲が多い
  • 男性はBOØWYやX JAPANなどバンドサウンドが人気
  • 女性はREBECCAやプリプリなど共感できる歌詞を好む傾向
  • ドライブには「浪漫飛行」などアップテンポな曲が最適
  • 仲間との集まりでは友情をテーマにした曲が場を温める
  • カラオケで盛り上がる鉄板曲は「残酷な天使のテーゼ」
  • 女性が歌いやすい曲は「ハナミズキ」など音域が広すぎないもの
  • 男性は「シングルベッド」など感情を込めて熱唱できるバラードが定番
  • デュエットなら「LA・LA・LA LOVE SONG」で盛り上がれる
  • 音楽は当時の記憶を鮮明によみがえらせる力がある
  • 自分だけのプレイリストを作ることで楽しみが広がる
  • カラオケでは無理せず自分が気持ちよく歌える曲を選ぶことが大切
  • 昔の曲を聴き返すことで新たな発見があるかもしれない
  • 音楽を通じて世代を超えたコミュニケーションも生まれる

40代パート履歴書の書き方|採用される11のコツを解説
40代男性一般人の第一印象が劇的に変わる!自撮りと身だしなみ術
40代男性の基礎代謝が1400kcal以下なら危険?衝撃の事実

タイトルとURLをコピーしました